今回は、静岡市清水区で有機栽培のお茶や野菜を作られている西山さんが営む農家民宿「ぬくもり園ゆるり」へお邪魔しました。
「ゆるり」までの道のり
ゆるりの近くの東海道国道1号線沿いには東海道随一の絶景と言われ、歌川広重の東海道五十三次「由比」にも残されている薩埵峠(さった峠)があります。その昔には難所といわれたこの場所も大工事により整備され、国道1号線、東海道線、東名高速道路が整備されました。この絶景スポットの近くから国道52号線(美延道)に入り、興津川に沿って山梨県方面へドライブすること20分ほどで到着します。また、新東名高速道路を利用する場合は新清水インターから車で5分というアクセスの良さです。公共交通機関を利用される場合、残念ながら鉄道の駅から直通の路線バスはありません。JR興津駅でタクシーを利用されれば20分ほどでゆるりに到着します。運転が可能な場合は静岡駅でレンタカーを借り、風光明媚な美延道のドライブを楽しむのも一考です。
難所がありますっ
現在では薩埵峠の往来はスムーズですが、「ゆるり」に到達するには難所が3つあります!車の運転が得意でない方は要注意です。
その1 「ゆるり」への入り口はひっそりと存在します

この角を入るとゆるりがあります
「ぬくもり園ゆるり」への入り口はとても分りにくいです。車をぶっ飛ばしたらきっと通り過ぎてしまいます。ゆっくりとドライブを楽しみながら、向かってくださいね。「ゆるり」のお母さんが曲り角の道案内を書いてくださっていますので、ご出発前にぜひチェックしておいてください。 ゆるりへの写真付きで詳しい曲り口→
その2 左は石垣、右は用水路の細い道
角を曲がると、この細い道の上に目的地があります。しかし、左は石垣、右は用水路の細い道。私は自家用車(横幅1.8メートル)でタイヤのホイールを石垣に擦りながらたどり着きました。レンタカーなら見栄えを気にせず、できるだけ小さい車がおすすめです。ミニバンタイプ以上の場合は通行困難と思われます。あらかじめこの坂の手前の駐車場を借りることが出来ます。予約時に「ゆるり」のおかあさんにご相談を。
その3 狭くて鋭角のカーブ
最大の難所は「ゆるり」の敷地内に入る直前のカーブです。狭い道を直角に曲がる必要があるので、最後まで気を抜かずに!
到着するとそこは別世界♡
到着すると、敷地内に茶畑に囲まれた趣のある築100年の農家住宅2棟があり、私たちは母屋に泊めていただきました。NHKの人気食育番組の「キッチン戦隊クックるん」のメンバーも泊まったそうですよ。辺りを静寂が包み込み、聞こえるのは虫の鳴き声と鹿おどしからこぼれる水の音のみ。開け放された縁側からはマイナスイオンをたっぷり含んだ空気が取り込まれ、室内でも森林浴をしているように癒されます。
出迎えてくださったのはぬくもり園ゆるりのお母さん、西山京子さん。


優しい笑顔で迎えてくださいました。
まずは夕食の食材を畑に調達

夕食の準備をしているから、お手伝いしてください
そういって、大きなかごをおかあさんから渡された子どもたち。ゆるりのおとうさん西山孝さんと一緒に張り切って畑へ向かいます。手摘みの芽の大きさの目安は「一芯二葉(いっしんによう)」。ひとつの芯の下に葉っぱがふたつ、という意味で、大きさで言うとちょうど爪楊枝ほどの大きさです。摘んだ芽はお茶の香りが。子どもたちも「いっしんによう」と呟きながら、なんとか摘採。
メモ
ゆるりではお茶とミカンの有機栽培を行っています。宿泊されたお客さんに季節に応じたお茶や農業体験が楽しめます。時期によって体験の内容と料金は異なります。詳しくは直接「ぬくもり園ゆるり」さんまでお問い合わせ(054-393-2326)ください。
おかあさんの心づくしの夕食をいただきますっ
摘んだばかりのお茶の芽は衣をつけて揚げ、お茶のてんぷらにしてくださいました。熱々をいただくと、お茶の香りと苦みが口の中に広がります。お茶の生葉が手に入る産地ならではの逸品ですね!そのほかにも、甘くて柔らかいタケノコとシイタケの煮物、高野豆腐、ポテトサラダ、炊き込みご飯などご夫婦で栽培された無農薬の野菜を使ったご馳走が並びました。
「野菜はやだー」という子どもたちに

と叱ってくださったり。気さくに話しかけてくださるので、子どもたちは西山さんご夫妻の居室までお邪魔したりと終始くつろいだ雰囲気で過ごしていました。
きれいになりたい人注目!お茶風呂♡
さて、この心づくしの夕食のあと、さらに素晴らしい体験が♡
製茶工程で出た茎の部分などの茶葉を鍋で15分ほど煮出して作った抽出液をお風呂に入れた「お茶風呂」を用意してくださったのです。
ゆるりのおかあさん特製お茶風呂レシピ

製茶工程で出た茎や細い枝などをお茶風呂用にたっぷりと♡

15分ほど煮だして抽出液を作ります

お湯を張ったバスタブに抽出液を入れます
実際に入浴させていただくと、お茶の葉の香りにものすごく癒されます!そして、お茶に含まれる茶カテキンの美肌効果も期待大♡カテキンには抗菌作用があるので、昔から水虫のためにお茶風呂が活用されていたとか。お茶風呂はお茶を淹れた後のお茶がらでも楽しめますので、疲れた時や日焼けした後にはぜひお試しを!(※バスタブの材質によっては着色する可能性もありますので、ご注意ください)
カテキンによる美肌効果
\お茶博士中村順行先生(静岡県立大学特任教授)に教えていただきました!/
不規則な生活や紫外線、ストレスにより活性酸素が蓄積されると細胞がダメージを受け、メラニンが次々と作られます。メラニンが増えると、日焼けの改善に時間がかかるだけでなく、シミとして残ってしまうことも。茶カテキンを肌に直接塗布することで日焼けの改善を促進する効果が科学的に証明されており、お茶風呂にも茶カテキンの美肌効果が期待できます。
目覚めてもお茶の香り…茶粥の朝食
朝食はおかあさんが「茶粥」を用意してくださいました。見た目はほんのりとグリーンがかっているだけですが、しっかりとお茶の味と香りがして、疲れた胃に優しく染みわたる美味しさです。
ぬくもり園では有機JAS認定のお茶を作っています

上級茶 100g1000円

JAS有機栽培茶

品種茶「まちこ」のアイスミルクティ
ぬくもり園では有機JASの認定のお茶を生産されています。ウエルカムティには「まちこ」というほんのりと桜の葉の香りのする品種茶で作ったアイスミルクティをいただきました!
「有機のお茶はお茶本来の味が楽しめる優しい味です」とおかあさん。ゆるりでは上級茶(ヤブキタ、まちこ、つゆひかり)100g1,000円、秋冬番茶400g500円が購入できます。また、表千家師範の免許を持っていらっしゃるおかあさんによる、気軽な縁側茶席や本格的なお茶席体験もできるそうですよ!
またおばあちゃんの家に遊びにきてね
帰るころには、子どもたちは「ぬくもり園ゆるり」がすっかり「清水のおばあちゃん」の家になっていました。家族のように温かいおもてなしを受け、心の底から癒されたお茶ツーリズムでした。
また、vol.1~3でご紹介した農家さんははいずれも「ゆるり」と同じ静岡市内にあります。「ゆるり」を拠点にいくつかのお茶園を巡るお茶ツーリズムもおすすめです!
ぬくもり園ゆるり
\宿泊・農業体験の予約は直接お電話にて/
料金:1泊2食 6,000円(3歳以下 無料)
住所:静岡県静岡市清水区小河内2758
電話番号:054-393-2326(9:00~20:00)
定休日:不定休
WEB:ぬくもり園ゆるり